メッセージとご報告 | 師と仲間たち | 講演録 |
| 山下泰裕の記録 | 柔道カレンダー | メールボックス | 編集後記 |

近況ご報告 前編(2004年4月2日)
























イラクへの柔道支援。

まずはイラクへの柔道支援のお話からです。前回ご報告させていただいたように、IJFのパク会長を通じてイラク柔道連盟から支援の要請が来ました。イラクでは戦争の混乱で、スポーツ施設から柔道着や畳が盗まれ、柔道をすることができないというものでした。

今回、外務省の「草の根無償資金協力」や全日本柔道連盟など、様々な方のご協力をいただいて、3月3日に贈呈式を行うことができました。指導研修で来日中のイラク柔道連盟サミール・サーデク・アル・モーサウィー会長に目録をお渡しすることができました。柔道着を150着、畳を約200枚です。この畳は、昨年9月に大阪で行われた世界選手権の時に使われたものです。

戦後の荒廃の中で、柔道をやりたいと思ってもできない人たちが、柔道着を着て、夢や希望、元気が生まれてくれればと思います。



IJF教育コーチング会議&セミナー

47日間の海外出張から戻ってまいりました。この中で一番大変だったのが、この最初にアテネで行われたIJFのプログラムでした。私は理事として、議事進行を勤めなければいけません。教育コーチング会議は1月12・13日の2日間で、13〜14の議題を話し合わなければいけないのですが、1つ目の議題の1/3で、1時間半もかかってしまいました。出席者の発言が多く、また議題から脱線した発言もあり、軌道修正と時間管理は大変でした。しかも慣れない英語です。予定の時間から大幅に遅れ、新理事の懇談夕食会もキャンセルしてしまいました。

14・15日は教育コーティングセミナーが開催されました。前日までの会議で疲れましたので、2日間午前と午後、4つのセッションで1回だけ議長を務め、あとの3つは代わってもらいました。まず1日目の午前中はアテネオリンピックの準備状況、ソリダリティコース(発展途上国などのコーチや選手へのスカラーシップや支援などに関するプログラム)の報告が行われました。

午後からはアンチドーピング、ルール改正の説明などが行われました。ルール改正に関してはプレゼンテーションという形で行いました。従来は一方的にルール改正の内容を伝えるだけでしたが、今回のセミナーでは、なぜこのようなルール改正を行ったのか、背景をしっかり説明しました。

2日目は南北アメリカのコーチのアンケート報告と、コーチ・選手のビヘイビア(態度)に関して話し合いが行われました。ビヘイビアに関しては大きな問題です。先日もヨーロッパの大会でポルトガル選手が、審判が何度も注意したにも関わらず、柔道着を脱いで勝利のパフォーマンスを行いました。結果はメダル剥奪です。判定を不服とした態度や、派手なパフォーマンスなどは柔道の精神から逸脱したものです。今後とも力を入れて取り組みたいと思います。

最後に2日目の午後は意見交換を行いました。今回のセミナーでは世界の状況を詳しく説明し、各国のコーチと意見を交換することができ、従来のセミナーとは違うと評価が高かったようです。そして各大陸から出席したコーチに、セミナーの内容をまとめたCDを渡しました。各大陸へ戻ってから報告をする際に、正しく情報を伝えてもらうためです。セミナーに出席したコーチだけでなく、次に広げてもらいたいと思います。



プレオリンピック大会

1月16・17日はプレオリンピックが開かれました。アテネオリンピックの柔道会場は8000人ほど収容できますが、プレスや関係者用のスペースが大きいため、大会時には5000人ほどになるでしょう。完成した施設を各国のコーチや選手にチェックしてもらいましたが、評価は上々で使いやすく、問題なしとのことです。

ただ1つだけ違和感があるのは、試合場が床から1.3mほど高く、舞台のようになっていることです。ですがこれも説明を受けて納得しました。会場は1階部分に観客席はなく、2階からになります。その観客席に試合場を近づけるための工夫なのだそうです。これにより前列に座っている観客が、試合場近くにいるカメラマンに視線を遮られることがなくなります。この舞台のようになった試合場で、選手は高揚感を感じることでしょう。

後編に続く…



Copyright 2004 Yasuhiro Yamashita. All rights reserved.
Maintained online by webmaster@yamashitayasuhiro.com.